11日目 萩散策
6月1日(日)
今日は萩市内を歩いて散策する。以下訪れたところを列記すると、
・松陰神社
・松下村塾
・伊藤博文旧宅・別邸 ー日本の形を作った方なのに・・
・玉木文之進旧宅 ー写真のみ
・東光寺 ー正面入り口から覗いただけ
・吉田松陰の墓 ー高杉のお墓が上段に、身分の違いか
・吉田松陰誕生の地 ー城下からは遠い、当時は田舎だっただろう
・萩城下を散策
・田中義一銅像 ー町の中心に大きな銅像が、えっと思った
・萩博物館 ー入館した
・萩城跡
・萩指月城 天守跡まで登城した
・菊が浜
・高杉晋作立志像
・菊屋横丁 ー日本の道100選
・木戸孝允旧邸 ー木戸さんは身長173cm当時としては背が高い
・青木周弼旧邸 ー床下から一分銀貨が1,200枚も発見
・旧久保田家住宅
・萩明倫学舎 ー閉館間際で正面の写真のみ
9時~17時まで、移動は25,000歩、これで萩は充分堪能した。ここは外人が少なくて良いね。



















12日目 角島
6月2日(月)
今日は、千畳敷→元乃隅神社→川尻岬→角島を回り、少し走りを楽しんだ後、長門のホテルに泊まった。青海島は去年訪問済み。週間天気では雨予報だったので、4日連続のホテル泊になり少し罪悪感を覚える。
本日の走行 215km







13日目 のんびり
6月3日(火)
朝からしっかり雨、部屋で旅の次の計画と予約、10時雨は残っているが出発、津和野で折り返し日本海に出て、ホテルに戻った。雨だけど山陰の田舎道のツーリングを心から楽しめた。
本日の走行 197km




14日目 長門~秋吉台へ
6月4日(水)
ここら辺りまで来ると、ふるさとの九州弁が聞こえてくるし、TVは福岡中心。
今日は秋芳洞を見学し、秋吉台オートキャンプ場にテントを張った。











<【3/5 長州を満喫】終わり>
【1/5 雨中を西へ】ブログは →こちら
【2/5 銀山を巡る】ブログは →こちら
【4/5 瀬戸内側へ】ブログは →こちら
【5/5 梅雨の帰路】ブログは →こちら
戻るは → メインメニュー
カテゴリー別に
→旅へ
→釣りへ
→山登りへ
→ランニングへ
→現役時代へ
→生活・その他へ
→お問い合わせへ
コメント