このブログは、61歳で早期退職したオヤジが、セカンドライフを楽しんでいる様子を記事にしています。忘れっぽい自分への記録ですので、あまり面白くないかも知れませんが、ゆっくりご笑覧頂けたらと思います。 ブログ名:じろーごろー
3月の振り返り
退職してセカンドライフに入りちょうど2年が過ぎました。この2年間、全く飽きること無く楽しく充実した日々を過ごしてきましたと思います。一方、残された健康寿命を考えれば、まだまだ遊び足りていないとも言えます。3月末、ようやくランニング期間が終わりましたので、他のアクティビティーで、さらに楽しまなくてはと思います。
3月の主な活動は以下、
Y氏と伊豆へ防波堤釣り(結果は完全ボーズ)
九州へ帰省くるま旅(8泊9日間 2,630km)ブログは帰省(東京~九州)くるま旅2025年
さが桜マラソン(ブログ:佐賀マラソン2025)
今年最後のマラソン、この準備と練習に集中するため、3月は他はほぼ何もしていない印象です。3月1日(土)に練習で37km走りました。あと5kmで42kmなので走ってしまえば良かったとあとから思いました。
3月の月間ランニングは、距離161kmでした。




4月の予定は?
①年度初めのせいでしょうか、元会社の方や親類との会食予定がいくつかあります。例年のY氏との花見はまだ決めていませんが、是非決行したいです。
②旅:ランニングが終わりいよいよ旅へ、ただポツポツと家庭の用事などもあり、長期旅行は無理ですが、尾張地方の城巡りの旅、長野の先輩訪問などを考えています。ゴールデンウィークが終われば、いよいよ長期バイク旅行ですね。今年は出雲大社より西を中心に廻るつもり、そして北海道、今年は早めに入ろうと思います。
③釣り:3月解禁の渓流釣りは行きませんでした。防波堤釣りでボーズも続いており、釣りは当面おとなしくしておくかも。
④山登り:高尾山系は何度も行ったので、丹沢山系に挑戦しようと思います。


コラム:くるま
ボクは車とバイクは大好きで、今のセカンドライフには必要不可欠。ちなみに現在所有するバイクは大型二輪で、頂点を極めたと言える。一方車はファミリータイプの”シエンタ”を所有している。これだけ車好きなら、今のうちにコレだ!と言うカッコイイ車に乗らなくて良いのか、すぐに免許返納がやってくるぞ、とのささやきがいつも聞こえる。30年近く海外勤務だったから、車を所有するのも本当に久々だし。
ただこのシエンタという車、正直何の不満も無く、本当に全てがちょうど良い。ハイブリッドは初めて乗るが、誠に理にかなった超省エネな動力装置だと心から感心する。ボクは結構スピードを出す方だが、ハイブリッド車からは優しい運転に変化し、今は燃費を伸ばすのが楽しくてたまらない。
ところで、今の若いヒトは車の実燃費なんて気にしないそうですね。車があまりにも進化しすぎて、我々の若い頃のようにエンジンの構造や性能は重要じゃ無いようです。北海道で会ったジムニー乗りのお兄さんは、自分の車の排気量は知らないと言われ、ボクは唖然!でもこれが今の車乗りなんですね。
くるまと言えば、某国のリーダーが自国の車が売れないからと、他国にイジワルをしていますが、まずは買いたくなる車を作ったら?と思うけど。ボクはかの国の車はタダでもらっても乗りません。それと、政府に保護された企業はあまねく没落する、という法則を知らないのですかね?過去に数多の例があるんですけどね。
それにしても、現役時代のボクは技術系なので、自分の言葉には必ず根拠や理由が必要だったけど、あの人は、言いたい放題+言ったモン勝ち+自分が絶対正しい、この奔放な態度はとてもうらやましい! このタイプはゴルフがうまいよ。
