自宅駐車場の床をDIYする

生活・その他

 建売で購入した自宅は満足しているが、駐車場の設計だけは気に入らず、自分の理想通りに駐車するなら、一部が芝生にかかってしまう。この芝生をコンクリート床にしたいが、業者に委託すると20万円超ととても高い。

「安くDIYで出来ないか?」

かなり検討した結果、インターロッキング(コンクリートレンガ)を敷設することにした。

本来の設計では、クルマは横に2台、少し前後させて駐車するようになっているが、どうも気に入らない。

詳細状況
  施工期間   2023年7月24日~8月8日 (ずっと酷暑でした!)   
  施工範囲は  約3.0mx2.7mの8.3m2
  必要な材料
    インターロッキング 200x100x60      380個
    インターロッキング 100x100x60       30個
    下地用の砕石                300kg
    下地用の砂                 400kg
    モルタル                   2袋
    珪砂                     3袋

芝生をはぎ取った状態。せっかく買った自宅をこうも派手に手を付けて良いモノだろうか??罪悪感と自問自答しながら作業。

問題はインターロッキングの購入で、
 いつも通っているホームセンターでは138円/個とかなり高いし、400個も在庫が無い。市中の建材店で買えば60円/個前後のはずだが、これは千個単位を購入した場合で、今回400個とはかなり中途半端で売ってくれるか不明である。

 ネットで相当探し回ったりして「カインズPRO」という建材専門店で手に入ることがわかった。さっそく注文し10日後に納入予定。

いよいよ施工開始する。

施工① 芝生をはがす
 芝生はスコップなどで切れ目を入れ、あとは腕力でベリベリっと言う感じで引っ張れば、はがれていく。ただ、自分の年齢と不慣れな作業を考え、腰を痛めないようかなり慎重にやり、2日間で完全撤去できた。ただし猛暑の中なので1日の作業時間は2~3時間が精一杯

芝生をすべて撤去した状態。ここまで来たらもう後戻りは出来ない、果たして自分ひとりで完成できるのか、体力がもつもか、多いに不安!

 問題ははがした芝生も処理。芝に土がついた状態ではゴミ回収に出せない。
 よって2日間ほど放置乾燥させ、あとは手作業で土を根気よく取り除く、この作業も2日かかった。結果はがした芝生の量は、45Lゴミ袋で10袋となり、これは1回で2袋まではゴミ回収してくれるので、気長にゴミ回収に出すしか無い。

撤去した芝生は10袋、面倒な作業だが、くっついてきた土をうまく取り外さないと、自治体のゴミ回収に出せない。

施工② 地盤をならす
設計の床レベルは、
 インターロッキングの厚み60mm+下地の砂30mm+砕石の層50mm=140mm

-140mmの状態で地盤を水平に削りたい。何と言っても、下地となる地盤の慣らしと砕石と砂敷きがこのインターロッキングの命、出来上がりの良否を決めるキモとといって良い。

 が、芝をはいだ現在の地盤高さは-70mmくらい。設計通りだと、これからさらに70mmも土を掘り下げ無いと行けない。でもそうなると、ものすごい量の残土が発生することになる。残土は自治体のゴミ回収はもちろん、個人で廃棄する方法は皆無でどうにも出来ない。                

 仕方なく、残土の発生をギリギリに押さえる-80mmまで(つまり、あと10mmだけ)掘り下げることにした。
 
 この作業も2日間ほどかかった。結局、土嚢袋で10袋の残土が発生したが、これは後々に花壇の土などに再利用としよう。

地盤などを転圧する装置(?)は自作した。ただ幸いにどうも地盤自体はかなり硬そうだな。
不要な残土が土のう袋で10袋となった。残土はゴミ回収できないので、自宅で保管しておき将来の家庭菜園とかに使おう。何年後だろうか・・?

施工③ 下地の砕石と砂
 地盤面が高く(浅く)なったせいで、下地となる砕石は10mm厚、砂は10mm厚程度となってしまい、ものの本に寄れば厚みが完全不足しており、最終的に仕上げ面が沈下する恐れがある。ただ、地盤自体はスコップ等を突き刺すと、カーンと跳ね返されるなどかなり硬そうであり、沈下の恐れは低いと判断した、が・・・どうだろうか?

砕石を敷き終わったところ、厚さは50mmは欲しいところだが、結局10mm程度となってしまった。

施工④ 資材の購入
 インターロッキング380個は重量にすると約1.0トン。購入先のカインズPROは、1.5トントラックを無料(2時間)で貸してくれ、積み込みはフォークリフトでやってくれるが、運送と荷卸しは自分でやるしか無い。 

 カインズPROは朝の7時開店、涼しい朝の時間帯に作業を終えるべく、カミさんと6:30に出発したが、結局朝の渋滞にはまって、2時間で終わるため大慌てで、猛暑の中大汗をかき資材を人力で荷卸しした。

お向かいさんから
どっかの業者さんが来たかと思った」
と言われた。

ホームセンターの貸しトラックで自宅へ資材を搬入した。今日も猛暑!
インターロッキングが380個、この荷卸しだけで身体はボロボロ!これを敷き詰める作業はもっと過酷?

施工⑤ インターロッキングを敷き詰める
 いよいよブロックの敷き詰めとなる。これは、下地の砂を均一に平滑とし、レベルをきちんと水平にならすことが出来れば、ブロックをぽんぽんと置くだけの簡単な作業になるが、この砂の下地造りがかなり難しい。何と言っても今回は砂の層が薄いため、下の層の砕石が砂の層を突き破って出てきて邪魔をする。
 
 砂の層を目視で水平にならすのは結構難しく、水平に出来たと思ってブロックを置いてみると、隣のブロックとの段差が目立ち、再度砂ならしとなる。1mほどの棒を使ってならしたり、左官屋さんになった気持ちでコテを使ったりと、大変な作業であった。
 それでも初日2時間ほどでカミさんと二人で、100個ほど敷き詰めることが出来た。

カミさんもブロック敷きに挑戦!最初の1列は時間がかかったが、2列目からは多少はペースが上がる。が、そんなことより暑い!

 猛暑の中、ちまちまと砂でレベルを出していく作業は、相当な集中力が必要で、かつその慣れない姿勢もありかなり疲れる。 

 結果、いい加減な性格の本領発揮で、床の仕上げ面はかなりデコボコとなってしまったが、まあ、手作りらしいご愛嬌としてもらいたい。
 述べ3日間の作業で敷き詰めた。

半分は敷き詰めたか?砂の層が薄いため均一平滑にならすのが難しい、やっぱりそれより暑くて集中力が欠ける!!

施工⑥ 目地砂を入れる
 インターロッキングの隙間に、細かい砂「珪砂」を入れる。箒で掃くようにすれば砂が入っていくが、直接目地にスコップと手で入れていった方が早く、この作業は2時間ほどで終了した。

 念のため散水をしたら、せっかく入れた目地砂が水と共に下に流れていき、また空隙が出来てしまった。再度入れる必要があるようだ。

とりあえず全面インターロッキングは敷き詰めた。かなりデコボコしているが使用は出来そうだ。まあこの辺が”大ざっぱな”自分の性格がでるところか。
端部をモルタルで止め、目地砂を入れる。これで一応は完成である。

反省
 ごく一部だが、目地砂が落下し空隙が出来てくる。将来、床面の沈下とかならないか心配だが、一応これで完成としたい。
 連日の猛暑の中での作業で、かなり休みや休憩を入れたため、延べ日数では15日間かかった。何よりも身体の故障など無く完成したことは良しとしたい。算出はしていないが、実費用は5万円程度と思われる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました