大山登山 2025年5月

山登り
連休明け、大山(おやま)に登った。

5月8日(木)
 春は数日おきに雨が降る。晴天の日を選んで、丹沢山系の山登りにカミさんと出かけた。

今回は丹沢山系では一番易しい、大山(おやま)に登ることにした。

概要
5:00 起床、昼食用のおにぎりの弁当を作り、6:30 車で自宅出発。
8:50 伊勢原市営大山第2駐車場(下の方が駐車代が400円安い)に車を停め、
   けっこうな坂を歩いて20分ほど登り、ケーブル駅へ
9:30 大山阿夫利神社まではケーブルカーで一気に
9:45 登山開始、表参道から富士見台を通るルート、
   ずっとかなりの急登で驚く、岩がゴロゴロした登山道だった
11:30 大山山頂(標準は90分、我々は105分かかった)、昼食
12:15 下山は見晴台を通るルートで、13:30 見晴台
13:55 阿夫利神社下社~14:55駐車場着
21,000歩、7km、5時間の歩行、ボクには足慣らし程度の登山だった。

カミさん同行なので、ケーブルカーを使った。乗車時間は約6分、標高差約300m
ケーブルカーを降りると急な階段が始まった。天気は良いが、まだちょっと寒いかな。
2,200年以上前に創建された阿夫利神社下社拝殿、ここで標高696m。登山安全祈願のお参り
神社からでも相模湾や江ノ島の絶景が楽しめた。ただ今日は少し霞がかかっていて、富士山は雲の中でした
いきなり急な石段から登山開始、テニスで鍛えているカミさんだが、この急坂ではペースは上がらず。
ずっと急登で岩ごろごろの登山道だった。すれ違った80歳のお爺さんはケーブルカー使わず全て歩くとのこと。
1,252mの大山に登頂成功!けっこうキツイ登りで、達成感たっぷり。晴天、爽やかな風が吹いている。
昼食、熱い味噌汁が身体に染みてうまいが、おにぎりの海苔を忘れた!楽しみにしていた売店は閉まっていた。
伊勢原・厚木・相模湾・三浦半島が美しい景色と眺望にさすが高度1,200m、いつもの高尾山(599m)とは違う。
この壮大な眺めと感動を写真に残すのは難しいよね、いつも後で写真を見てガッカリ
下山路も急勾配だが、木階段が多く楽だ。新緑が美しく、澄んだシジュウカラの声が心地良い
案内板が少なくルートがちょっと不安になった。慣れないカミさんは下り坂も苦しんでいた。
1時間ほどで見晴台へ到着した。今回持参の水がボトル1本ずつと不足に気づき、ここまで節約する羽目に。
下山後、ご褒美として名物の豆腐ソフトクリームを食すさっぱりして美味しかった
ラーメンと書くつもりがルーメソ?間違えたままで、有名になったからそのままらしい
帰路、オギノパン 本社工場直売店で、丹沢あんぱんを購入、揚げパンがうまかった。

〈大山登山 2025年5月 終わり

戻るは → メインメニュー
カテゴリー別に 
旅へ 
釣りへ 
山登りへ 
ランニングへ 
現役時代へ 
生活・その他へ 
お問い合わせへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました