珍しくカミさんに休みが取れ、仙台の松島にくるま旅をすることにした。
車中1泊+キャンプ3泊、1,050km、ちょっと早いが紅葉が見られたら良いな~~、そう思いながら出発した。
1、強風の車中泊
2023年11月5日(日) 出発延期
今日から出発できるが、実はボクの左胸が3日前からチクチクする。血圧も上がっていて、心臓に異変か?と思ったが、昨夜ぐっすり寝たおかげか調子は良い。念のため今日は休養日とし、出発を明日に延期した。夕方のランニングも調子良かったから問題なしだろう。
2023年11月6日(月) 自宅~楢葉
今回の旅で予定を決めているのは、明後日から3泊のキャンプ場だけであとは未定。とりあえず今日は仙台へ向けのんびり走り、道中どこかで車中泊するつもり。
8:50自宅を出発したが、まだどのルートで仙台を目指すか決めかね、とりあえず首都圏の渋滞を避けるために圏央道に乗り、車中で検討した結果、太平洋側の国道6号線で北上することとした。
坂東ICで下道に降りた。国道51号から6号へ。予報通り天気は下り坂で風が強くなってきた。






今夜は、”道の駅ならは” に車中泊とした。17:20まずは入浴、カミさんとの旅の場合、シャワーや入浴施設の有無とその良否は重要なカギとなる(ひとり旅ではまったく考慮しないけど・・・)。清潔で立派なお風呂でした。
愛車シエンタでの車中泊は?
2列目シートを倒せば、178cmのボクでもちょうど足を伸ばせ、下面にエアーマットなど敷けば快適に寝られる。ただし、持参しているキャンプ用品など膨大な荷物は、1列目に置かなければならない。
この日の車中泊は?
①強風が吹きかなりクルマが揺れ、明け方には雨が横殴りに降ってきた。寝るには問題無いが、頻尿のボクは、トイレ毎に完全に目が覚めてしまった。
②妙に暑くカミさんも寝苦しいようで、夜中に冷房を入れた。ただ空調操作するにも、運転席は荷物が詰まっていて、一旦外に出て、外から手を伸ばして操作と面倒くさい。
③完全電子制御の最新の車は、いまだ不明な操作が多い。夜、外に出るためドアロックを解除したら、防犯用のクラクションが盛大に鳴り出し大慌て、夜中に騒音を巻き散らかしてしまいました。
おかげで良く寝られない1日目でした。
周囲には車中泊らしいクルマが多かった。



2、強風で恐怖のキャンプ
2023年11月7日(火) 楢葉~仙台
仙台へ向け、国道6号線を北上する。10時過ぎには雨は上がった。
途中、帰宅困難地域を通ったが、10年前の惨状のままに心打たれた。

13:45 今夜から3泊のキャンプ、仙台市郊外のIZUMI PEAK BASEに到着。
風がかなり強い、サイト名がビューエリアと言うだけあって眺めは良いが、風を遮るモノがまったく無い。下界に見える仙台市内は天気予報通り穏やかな晴れのようだが、ここは天候が変わりやすく読めない標高500m。吹きさらしで、背面は泉岳がそびえ黒い雲がかなりの速さで流れている。
設営場所に悩んだが、何かあった時にクルマに逃げ込めるよう、駐車場のすぐ脇にテントを張った。強風下のテント設営はうまくいったが、テントは派手にバタつき、ポールは大きくたわむ。テントポールをさらにロープで固定するが、どこまでこのテントが耐えられるのか、かなり不安である。品質重視のモンベル製を信じたいが、これは山岳用では無くファミリーテントだから・・・判断に悩む。
あとから来た若い男二人組は、風裏になりそうな下段を選択した。そこへの移動も頭をよぎるが、風力は変わらないと思う。キャンプ場に断って、クルマをテント脇に移動させ風よけにしたが、効果無し。ただ薄暗くなってきたので、このまま強風下の露営の覚悟を決める。
夕食は、テント内で、メニューは、厚揚げ+焼肉+パン。
昨夜と違って、今夜は寒い!



20:00就寝するが、風は静まる様子はなく、テントは大きく揺れる。風にも強弱が有るようだ。静かになり風が収まったかと思うと、遠くで「ゴォー」と風の音がし、近くの木立が大きく鳴ったあと、いきなりテントが持って行かれるかと思うほど激しくバタツキ、大きくしなる。
24時頃気になって外を点検すると、テントポール破損2カ所が見つかった。ボクの大事なテントが!ショック!
それより今夜はどうするか?このままテントに寝ていて大丈夫なのか?
車に逃げれば身の危険は無いが、どうも人間2人が寝ることでテントの重しになっているような気がする。テントを吹き飛ばされたら、中の生活用品や備品も無くすのでテント生地が破れるまでは、テント内に残ろうと判断する。
明け方ようやく風が弱まってきた。結局、ウトウト寝る→起きて酒→横になって読書 を繰り返した。




3、松島へ
2023年11月8日(水) 松島観光
6時、明るくなって風も収まった。朝日がまぶしい!
ここにあと2泊するが、テントサイトを移動することにし、一旦撤収する。

今日は、松島観光へ。事前に船を予約し、ちょっと離れた無料駐車場へ。50分のクルーズ、平日なのに観光客は多い。
下船後このエリアを観光する時間はあるが、テントの補修があるので早々に昼食としキャンプ場へ戻ることにした。
途中、百均ショップで補修用として、粘着テープと竹製の菜箸を購入した。




天気予報では今日は風は無いようだが、ふもとの方のテントサイトへ移動した。
無事、補修と設営を終え風呂へ行く。清潔で広い風呂で、露天風呂は快適である。
16:30には暗くなる。夕食は、鶏肉のトマトソース煮。昨夜がウソみたいな無風で、快適な夕食であった。星は空いっぱい広がり、遠くに仙台市内の夜景が見える。
放射冷却だろう、どんどん寒くなってきた。ヒートテック2枚、ダウン2枚重ね着する。
寝るときは、冬用に夏用を重ねた寝袋でまったく寒くない。ほぼ2日よく寝ていないので、あっという間に寝落ちした。





4、蔵王へ
2023年11月9日(木) 蔵王観光
穏やかな朝が来た。色々あって出来なかった2日間の日記をまとめる。
今日は蔵王に行ってみようと、朝になってから決める。
途中、秋保の湯 との看板から、昨夜カミさんがお風呂で一緒だった方に聞いた、有名なおはぎを買いに立ち寄る。





結局蔵王まではたどり着かず、そのまま引き返した。夜が来るのが早いので、早めにテントに戻ってゆっくりしたい。今夜は旅のラストナイト、夕食はめったにやらないBBQをした。






2023年11月10日(金) 仙台~自宅
今日は自宅へ帰る、テキパキと撤収したつもりが、それでも8:50出発となった。お世話になりましたIZUMI PEAK BASEキャンプ場さんへ。
帰宅路は距離390km、半分以上の210kmを下道を走り、矢板ICから高速道路に乗り、18:30に帰宅した。



5、まとめ
①強風によるテント破損は痛かったが、良い勉強にもなった。一部、テント設営方法に間違いを発見した。年齢を重ねるとどうも「知ったかぶり」と「読むのが面倒」になり、そこが反省点である。
②旅の前に、目的地情報をまったく調べないのはイカンですね。無駄足が多い。せっかく”るるぶ”の年間購読に加入しているのに、まったく読もうとしない。でも毎回、同じ反省しているような気もする。
③キャンプで旅を重ねるやり方も板についてきた。毎回、楽しく気持ちの良いキャンプをしている。ちなみにカミさんは、毎回、爆睡+熟睡+快眠+安眠をしている模様です。
〈 終わり 〉
メインメニューに戻る → メインメニューに戻る
カテゴリーの『旅』は → 旅へ
カテゴリーの『釣り』は → 釣りへ
カテゴリーの『山登り』は → 山登りへ
カテゴリーの『ランニング』は → ランニングへ
カテゴリーの『現役時代』は → 現役時代へ
カテゴリーの『生活/その他』は → 生活・その他へ
『お問い合わせ』は → お問い合わせへ
コメント