15日目 下関へ
夜は寒く、朝起きたらテントに夜露がびっしょり。
キャンプ場には他にソロライダーが2名、それぞれ親しくお話しさせてもらった。
今日は下関方面へ、まずは東行庵へ、それから下関の町へ、日清講和記念館に行きたかったが駐車場が見つからず関門トンネル駐車場へ、写真を撮った後、有名な唐戸付近はバイクで通過し目に焼き付けるのみ、響灘を見ながらキャンプ場へ戻った。
本日の走行 167km









16日目 秋吉台→大竹市
6月6日(金)
濡れたテントを乾かすため太陽を待っていたら、キャンプ撤収に時間がかかって、9:30出発になった。
大村益次郎を見学のため、鋳銭司郷土館に寄った、これで長州の誇る偉人の記念館は制覇した。
ニューヨーク・タイムズ紙の「世界で行くべき52カ所」で、山口市が3番目に選ばれているので、なぜ?を解明しに行きたかったが今回は時間切れでパスした。山口市と下関市見学は来年以降の宿題とする。
今夜は、広島大竹市の弥栄オートキャンプ場に泊まる。
本日の走行 165km








17日目 周防大島
6月7日(土)
朝、キャンプ場をランニングしていたオジサンと話をした。名前はFRさん、事情説明は長くなるから結論から言えば、本日行き先を悩んでたボクはFRさんのお薦めで周防大島の陸奥記念館に行く、FRさんはその周防大島出身で、今日はたまたま実家で法事があるからバイクで一緒に行こうとなった。運命の出会いですね。
8:50キャンプ場を二人で出発、道の駅サザンセトとうわの手前でFRさんと別れ、ボクは陸奥記念館のあと、キャンプ場へ戻った。本日の走行 160km
夕方キャンプ場のすぐ裏のFRさん宅を訪問し、コーヒーを頂いた。










18日目 岩国見学
6月8日(日)
朝テントのそばでFRさんと話し、出発前にご自宅を訪問し美味しいコーヒーを頂いた。それと、ゴミを引き取って頂きました。
ー本当にすみません、助かります。ー
いよいよ梅雨入りした。今夜から全てホテル泊で東京に帰る。
岩国市内に行き、錦帯橋と岩国城を見学した。今夜はこの岩国市内泊まりだが、チェックインまでまだ3時間もあるのに雨が降っている。昨日寄った潮風公園みなとオアシスで雨宿りと時間つぶしをした。日曜で、次々来るバイカーさんと話していたらあっと言う間に時間が過ぎた。
本日の走行 240km











19日目 岩国~真庭
6月9日(月)
今日からはほとんどが移動、幸い雨は降っていない。
山沿いのルートをナビに設定したつもりが、瀬戸内海沿いを東に案内され、結局広島の町のど真ん中、信号地獄にハマってしまった。荷物満載のバイクは、信号停止が多いとツラいのよね。これまで2週間の田舎の快走路が懐かしい。
15:30今夜の宿真庭シティホテルサンライズに到着した。
本日の走行 232km



<【4/5 瀬戸内側へ】終わり>
【1/5 雨中を西へ】ブログは →こちら
【2/5 銀山を巡る】ブログは →こちら
【3/5 長州を満喫】ブログは →こちら
【5/5 梅雨の帰路】ブログは →こちら
戻るは → メインメニュー
カテゴリー別に
→旅へ
→釣りへ
→山登りへ
→ランニングへ
→現役時代へ
→生活・その他へ
→お問い合わせへ
コメント