5月の連休が終われば、恒例となった春の長期・バイク・ソロツーリングに出発するつもりが、親類の祝い事などが重なり、出発は5月22日と2週間ほど遅らせた。
今回の旅の行き先は、去年折り返した出雲大社より西側がメインになるため、『長州へバイク旅』と旅を命名しよう。
今回の旅の概要は
・走行距離 3,850km(往路の200kmだけ高速道路、他全て下道)
・23日間(キャンプ10泊、ホテル11泊、知人宅1泊)
・見学した城(竹田城・月山富田城・萩指月城・岩国城・備中松山城)
・銀山について勉強したぞ(生野銀山・石見銀山)
・ご自宅訪問(広島安芸太田KRさん、広島弥栄FRさん、先輩MZさん)
今回の旅の記録ブログは、下記のように5部構成です。
【1/5 雨中を西へ】自宅から雨の往路の5日間
【2/5 銀山を巡る】鳥取県内周遊の6~10日目 ブログは →こちら
【3/5 長州を満喫】萩周辺を周遊する11~14日目 ブログは →こちら
【4/5 瀬戸内側へ】下関から岩国へ15~19日目 ブログは →こちら
【5/5 梅雨の帰路】ついに梅雨入り帰路20~23日目 ブログは →こちら

1日目 自宅~浜松・渚園
5月22日(木)
7:15自宅出発、いつもの道志道を通り山中湖を経由し、富士山を右回りに周回し、富士ICから旧東名高速に入り、袋井ICで降り、14:50、ボクの定宿としている浜松の渚園キャンプ場に到着した。テント設営後、のんびり読書とビール。夜中3:00頃雨が降り、天気予報は大外れだな。
本日の走行 262km




2日目 浜松~琵琶湖
5月23日(金)
夜中、雨でテントの庇を閉めたりと、よく寝られず。山口から軽トラのオヤジさんと話をする。8:00、濡れたキャンプの撤収終了、出発。
小雨の中、R1とR23を通り、岡崎東IC~養老IC間は高速を使い、14:30、琵琶湖西岸の六つ矢崎キャンプ場へ到着した。
北海道からVスト250のお兄さんと長く話をする。フェリーを乗り継いで鹿児島へ行き、北上縦断中。首を痛めて休職、少し回復したのでバイク旅行とのこと。
本日の走行 210km






3日目 琵琶湖~舞鶴
5月24日(土)
朝、まだ雨は降らないと予想し、のんびりコーヒーと読書していたら、8時にはパラパラと降って、慌ててキャンプを撤収。今日は舞鶴まで移動、ここから数時間、この雨の中どこかで時間つぶさないといけない。
キャンプ場に屋根のあるアズマ屋を見つけ座っていたら、お隣の兄さんが話しかけてくれた。姫路から(ランクル)、彼女無し、ウチの子供はアプリで出会ったよ、などと突っ込んだ話で1時間以上話し込んだ。感じの良い方、運命の出会いがあることをお祈りしたい。
雨の中、道の駅をいくつもダラダラして、15:45舞鶴ポートシャインホテル到着。
本日の走行 110km(時間つぶしの旅だった)




4日目 舞鶴~兵庫県神河町
5月25日(日)
予報に反して今日も雨模様、雨具をしっかり着込んで出発した。
今日からいよいよ、中国山地の田舎道に入り、快適な走行路が始まった。これで天気が良ければね。途中買い物して、14:00新田ふるさと村キャンプ場に到着した。ここに2泊する。
本日の走行 135km






5日目 竹田城・生野銀山
5月26日(月)
夜明けと共に起きたが、あまりに寒くまたテントへ、7:45まで二度寝した。あ~~スッキリ!
これまでは移動が主体だったが、今日はやっと見学をする日、午前は、雲海に囲まれた天空の城で有名な竹田城、午後は、生野銀山を見学した。ようやく歴史に触れ、当時を振り返り、様々な空想が出来て満足な一日だった。
今夜も寒そう。









<【1/5 雨中を西へ】終わり>
【2/5 銀山を巡る】ブログは →こちら
【3/5 長州を満喫】ブログは →こちら
【4/5 瀬戸内側へ】ブログは →こちら
【5/5 梅雨の帰路】ブログは →こちら
戻るは → メインメニュー
カテゴリー別に
→旅へ
→釣りへ
→山登りへ
→ランニングへ
→現役時代へ
→生活・その他へ
→お問い合わせへ
コメント