脊柱管狭窄症のため(→ブログはここ)、北海道バイク旅を延期し、ランニングも山登りも出来ず、家で悶々と過ごしているボクに、Y氏が釣りに行きましょうと救いの手をさしのべてくれた。
『そうか釣りがあった』

7月3日(木)
5:45にY氏をピックアップし、圏央道を使い6:50に江ノ島の駐車場に車を停めた。今日の釣りは、この駐車場横、ヨットハーバーを正面に見る防波堤だ。ここはY氏の紹介。ちなみにボクは、1月21日にアジを爆釣して以来(→ブログはここ)、ずっとボーズが続いている。
今日はどんな魚種でも良いので、サカナを手にしたい!
7:00、すでに太陽は高くジリジリ照っているが、海風が爽やかでそこまで暑さは感じない。海は少し濁っていて、魚の気配は感じない。釣り師は10名程か、釣れている様子は無い。とりあえずアジングで攻めるが反応は無く、早くも気持ちが沈んでくる。

8時頃、隣に座ったおじいちゃんの貧弱な延べ竿仕掛けに、小サバがかかった。反対側の方も一投目で、小サバが3匹釣れた。これを見て、アジングを諦めサビキ仕掛け+撒き餌に変更、撒き餌にイワシかサバが集まってくるのが見えるがなかなか針掛かりしない。

小さい魚でも群れが寄って、サビキ仕掛けに反応を見せればちょっと楽しい。ナントカ工夫して、最後は得意の見釣りで、小サバを釣った。恥ずかしいくらい小さいが、半年ぶりの魚で嬉しい!
でも潮が悪いのか1時間ほどでさっぱり反応が消えた。11時半まで粘ったが結局、二人で小サバ4匹で納竿とした。

江ノ島の入り口まで歩いて観光した。ボクは初めてなので、Y氏から色々教えてもらった。まあ、外国人が多いけど平日でこの人混み、インバウンドは有難いと思わないとダメね。

湘南の海、半年前はあの海岸通り(国道134号)を往復する湘南マラソンに参加し(→ブログはここ)、ボクは大惨敗したのだ!思い出したくないが、ランニングを休止している今は少し懐かしいかも。

Y氏がここら辺りは良く知っていて、お昼時というのにすんなりとテーブルに着けた。ここら辺りの名物、2色しらす丼の大盛り(1,910円)を注文した。旨い!


この写真では大きく見えるが、10センチほどの小さいサバ君である。
釣り師を称しているなら⇒⇒⇒
絶対リリースしなければならないサイズだが、ボクは、魚を長時間海中から上げて、素手で魚を握り廻し、針で口を切り裂いてリリースしても、魚が元気で生き延びられるとは思えない。リリースするなら、海中の中でサッと針を外しすぐ逃がしてやらなければならないと思う。
そう言う訳で、ボクは海釣りに限って『キャンチ・アンド・イート』主義である!

九州人のボクは、マグロより地魚を好む。特に青物系が大好きだ。しかも生の刺身よりも、焼き・煮・フライなど料理した魚が好きだ。
カミさんが、小サバ君を背開き後フライにしてくれた。オトナのサバ君のような脂っこさがまったく無く、素直なさっぱりした味で、いくらでも食える感じだ。ビールのつまみには最高だった。
ーー今度は、100匹目標だな。ーー
ビデオ動画はボクのインスタにあげています。インスタは右で検索⇒ jirogoro.ken
<江ノ島で釣り2025年7月 終わり>
戻るは → メインメニュー
カテゴリー別に
→旅へ
→釣りへ
→山登りへ
→ランニングへ
→現役時代へ
→生活・その他へ
→お問い合わせへ
コメント